カスタマーハラスメントに対する基本方針
《目 次》
1.ユニティクリニックの理念と診療実績
ユニティクリニック(以下「当院」)は医療法人社団 康英会 ユナイテッドクリニックのグループ院として2021年4月に上野、2022年の9月に大宮にてクリニックを開設し診療を行なっております。
(1)設立理念
①幅広い患者様不安にお応えできる医療をご提供する。
現行の男性専門クリニックの医療行為のみならず、患者様の様々な新しい悩みにいち早く対応するために、現行の男性専門医療の改善、新医療行為の開発・普及も目指し、幅広く患者様ニーズに応える理念が他クリニックにはない特徴です。
②ユナイテッドクリニックとのグループ連携により一層充実した医療を提供する。
・当院は、上野院、大宮院を開院しておりますが、ユナイテッドクリニックとグループ提携する事により患者様の利便性、治療の有効性・安全性を幅広く・高水準でご提供することを実現しております。
・ユナイテッドクリニック(医療法人社団 康英会)は、全国に8院(関東圏で池袋院、新宿西口院、渋谷院、浜松町院、横浜院、関西圏で梅田院、なんば院、神戸三宮院)を開院し、診療実績12年以上、診療件数100万件以上の実績のあるクリニックです。
(2)診療理念
幅広い患者様不安に応える設立理念に基づき、来院された方の不安解消だけでなく、来院されることを迷われている方の不安解消にも幅広くお応えできる診療を目指しています。お一人で悩み続けず、経験豊富な専門医師に、お気軽にご相談いただける診療を目指しております。
(3)クリニック名に込めた私たちの思い
「ユニティ unity / ユナイテッドunited」という言葉には、【連結】・【連合】・【共生】というような「結びつき」の意味があります。我々ユニティクリニックは、患者様が相談しにくい様々な悩みや不安を取り除き、共に解決できるように、患者様のQOL(Quality Of Life 生活の質)を上げることを目的にしております。様々な悩みに対してベストな方法を日々模索し、患者様の理解、同意と共に新しい未来を切り開くため、共に寄り添い患者様の手助けとなるように、日々学び努力していくことをモットーとしています。ユニティ/ユナイテッドの言葉同様、患者さまと我々の心と心が「結びつく」ことで、悩み・不安に向き合い、患者さまの生活の質を改善させることが可能であると確信しています。
(4)診療実績
当院は、ユナイテッドクリニックグループに所属しています。ユナイテッドクリニックグループでは、診療履歴12年以上、診療件数100万件以上の診療実績があり、多くの患者様にご愛顧いただいておりますED・AGA・アンチエイジング・ダイエットの自由診療クリニックです。上述のように患者様第一の診療を目指しており、これまで重篤な健康被害は発生しておりません。また、業界の中でいち早く効果的な新しい治療を導入してきております。ED分野につきましては、陰圧式勃起補助具「ビガー(Vigor)2020」、衝撃波治療器「レノーヴァ」、塗るバイアグラとも言われるエクソソームクリーム「エクステム」、アンチエイジングでは「低用量タダラフィル」の治療等を開始しております。
2.最近の社会環境の変化と当院の対応
当院は、上述しましたように患者様と我々の心と心が「結びつく」ことで、悩み・不安に向き合い、患者さまの生活の質を改善できるクリニックを目指しております。しかし、最近、ごく一部の受診者様・ご家族、その関係者から暴言や暴力・悪質なクレームなどの迷惑行為(以下「カスタマーハラスメント」という。)が見受けられるようになりました。そのような行為からスタッフを守り、患者様へより「人にやさしいクリニック」をご提供し続けるために不可欠であると考え、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を公開いたしました。 この取り組みを通じて、よりよい医療を皆様にご提供し続けるよう尽力してまいります。
3.当院の「カスタマーハラスメントに対する基本方針」について
(1)カスタマーハラスメントとは
厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の記載を参考に、当院では「受診者・家族または関係者による妥当性を欠いた要求や社会通念上不当な言動(威圧、暴言、暴行、脅迫等)により、当院職員の就業環境が害されること」をカスタマーハラスメントと定義します。
カスタマーハラスメント対策マニュアル(別途添付厚生労働省作成PDFを掲載)
https://d27rnpuamwvieu.cloudfront.net/pdf/0wUXv5yDNhFXchtHVJxHLoQXX.pdf
(2)対象となる行為
・受診者・家族からの要求の内容が妥当性を欠く場合
・当院の提供する医療サービスに過誤(ミス)・過失が認められない場合
・要求の内容が、当院が提供する医療サービスの内容とは関係がない場合
・要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの
・身体的な攻撃(暴行、傷害)
・精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
・威圧的な言動
・謝罪の要求
・継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
・拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、長時間の電話や対応)
・差別的な言動
・性的な言動
・スタッフへの攻撃、要求
・要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの
・交通費の請求や診療費の不払い
・金銭補償の要求
(3)カスタマーハラスメントへの対応姿勢
カスタマーハラスメントが行われた場合は、受診のお断り、または中止させていただくこともございます。オンライン診療の場合はLINEの登録を削除いたします。またお電話でカスタマーハラスメントが行われた場合はお電話を途中で切る場合がございます。さらに、悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。
(4)当院における取組み
上述しましたカスタマーハラスメントに対応するため、当院では以下の取組みをしております。
・本方針による企業姿勢の明確化、当院で働くスタッフへの周知・啓発
・カスタマーハラスメントに関する知識及び対応方法、手順の策定
・当院で働くすべてのスタッフへの教育・研修の実施
・当院で働くすべてのスタッフのための相談・報告体制の整備
引き続きご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。
2025年9月9日
ユニティクリニック
院長 高嶋 政浩