2025/3/19

射精障害ってどんな病気?種類別の原因と治療法を紹介

全国対応

オンライン診療
初診・再診 0円

ご来院が難しい方でも、5分~10分ほどの
オンライン診療で処方が受けられます。
かかるのはお薬代と郵送料のみで、他に費用はかかりません。

射精障害とは、性行為やマスターベーションの際にスムーズに射精できない状態を指します。「なかなか射精できない」「すぐにイってしまう」「射精の感覚が変わった」といった症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

射精障害には、勃起不全(ED)・早漏・遅漏・逆行性射精などいくつかの種類があり、それぞれ原因や治療法が異なります。

この記事では、射精障害の種類別の原因と治療法を詳しく解説します。

射精障害とは

射精障害とは、男性が正常に射精できない状態を指し、性機能障害の一種に分類されます。デリケートな問題なのでパートナーにも相談できず、一人で悩みを抱えている方も少なくありません。

また、勃起不全(ED)は、射精障害の一因となることがあります。
勃起が不十分だと射精が困難になることがあります。

しかし、射精障害は適切な治療を受けることで改善が見込めるケースが多いです。
まずは医療機関を受診し、医師に相談しましょう。

射精障害の種類と原因、治療法

射精障害にはいくつかの種類があり、それぞれ症状や原因が異なります。
適切な治療法を知ることが、改善の可能性を高めることにつながるでしょう。

ここでは、代表的な射精障害の種類と原因、有効な治療法について詳しく解説します。

勃起不全(ED)

勃起不全(ED)とは、性行為中に十分な勃起が得られない、または維持できない状態を指します。
勃起が不十分な場合、膣内での刺激が足りず、射精が困難になることがあります。

勃起不全の主な原因は、血流障害や心理的なストレス、加齢による筋力の低下などです。
また、服用している薬の副作用により、勃起不全が起こることもあります。

例えば、「性的興奮はあるのに勃起しない」「勃起しても維持できず、中折れしてしまう」という方は、勃起不全の可能性が高いです。

ED治療薬

ED治療薬は、陰茎の海綿体に血液が流れ込みやすくなるよう作用し、勃起をサポートする薬です。
性行為のタイミングに合わせて服用することで、勃起を持続させ、射精のしやすさを向上させる効果が期待できます。

代表的な治療薬には以下のようなものがあります。

  • バイアグラ
  • レビトラ
  • シアリス

それぞれ、効果が現れるまでの時間や持続時間、勃起の強さが異なるため、自分のライフスタイルに合った治療薬を選ぶことが重要です。
ED治療薬は1錠数百円から購入でき、比較的安価で始めやすい治療法といえます。

衝撃波治療レノーヴァ

衝撃波治療レノーヴァは、低強度の衝撃波を陰茎に照射し、血管の若返りや新たな毛細血管の生成を促す治療法です。
毛細血管の生成を促し、血流を改善することで勃起不全(ED)の根本的な改善を目指します。

治療は1回約20分の施術を週1回のペースで4~6回行い、効果の持続期間は約2年とされています。
副作用がほとんどない点も大きなメリットですが、費用は4〜6回の治療で約30万円と比較的高額です。

ED治療薬で効果を感じられなかった方や、長期的な改善を目指す方に向いている治療法といえます。

エクソソーム療法

エクソソーム療法は、幹細胞から分泌されるエクソソームや成長因子を利用し、陰茎の血管や神経を再生し、血流を改善する治療法です。
衰えた細胞機能を回復させることで、陰茎の血管や神経が再生し、血流が改善されることで勃起機能の向上が期待できます。

従来は注射や点滴による治療が主流でしたが、最近では塗布タイプの「エクステム」が開発され、より手軽に利用できるようになりました。

エクステムは、エクソソームや成長因子に加え、アルギニンやシトルリンなどの男性機能向上成分を含んでおり、EDや男性更年期障害の改善にも効果が期待されています。
点滴や注射によるエクソソーム療法は1クール30万円程度かかりますが、エクステムは1本約2万円と比較的安価で、自宅でケアできる点が特徴です。

早漏

早漏とは、勃起してから射精までの時間が極端に短い状態を指します。
「射精までの時間が短い」という感じ方には個人差がありますが、国際性機能学会(ISSM)が提示している以下の条件に当てはまる場合は、「早漏」と診断される可能性があります。

  • ほぼ毎回、挿入前、あるいは挿入後1分以内に射精してしまう
  • 膣挿入後、意図せず早期に射精してしまい、射精のコントロールができない
  • 射精までの時間が短いことで、パートナーとの関係悪化などネガティブな影響がある

参考:AnEvidence-BasedUnifiedDefinitionofLifelongandAcquiredPrematureEjaculation:ReportoftheSecondInternationalSocietyforSexualMedicineAdHocCommitteefortheDefinitionofPrematureEjaculation–PMC

また、上記に当てはまらない場合でも「人より射精までの時間が短いと感じる」「射精をコントロールできない」という方は、早漏治療を受けることをおすすめします。

早漏治療薬

早漏治療には、早漏改善に効果が認められた早漏治療薬を使用するのが一般的です。
早漏治療薬には、「ポゼット」などの内服薬と、「リドスプレー」などの外用薬の2種類があります。

ポゼットは、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)に分類される薬剤で、脳内のセロトニン濃度を高めることで、射精のコントロールを改善します。本来、うつ病や不安障害の治療に使用されるSSRIの一種ですが、ポゼットは早漏改善の効果が医学的に認められた唯一のSSRIです。服用後約1〜3時間で効果が現れ、持続時間は4〜6時間程度とされています。
一方、リドスプレーは、局所麻酔成分のリドカインを含む外用薬で、陰茎の感度を一時的に鈍らせることで刺激を抑え、射精を遅らせる効果があります。使用方法は、性行為の10〜15分前に亀頭部分にスプレーし、その後軽く洗い流すのが一般的です。適量を守れば感覚を失いすぎることなく、自然な性交が可能になります。

早漏をより効果的に改善するには、ポゼット(内服薬)とリドスプレー(外用薬)を併用する方法が推奨されます。
ポゼットは脳の興奮を抑え、リドスプレーは陰茎の感度を鈍らせることで、射精を遅らせる効果が期待できます。
さらに、ED治療薬を併用し、勃起力を向上させるのも有効です。

遅漏

遅漏とは、射精までの時間が極端に長くなる、または射精自体ができなくなる状態を指します。
医学的に明確な定義はないものの、挿入から射精までに20分以上かかる場合、本人やパートナーが負担を感じるケースが多く、治療を検討する対象となります。

遅漏の原因はさまざまで、心理的なストレスや過度な緊張、加齢による筋力低下などが関与しています。
また、自慰行為の際に強すぎる刺激に慣れてしまうことで、通常の性行為では射精に至りにくくなったり、性行為前の飲酒や特定の薬剤の影響で一時的な遅漏が起こるなど、生活習慣の見直しが必要になることもあります。

心理カウンセリング

ストレスや緊張など、心理的な要因によって遅漏が引き起こされている場合には、心理カウンセリングによる治療が効果的です。
特に、仕事のプレッシャーや過去の性体験に対する不安が原因の場合、専門家のアドバイスを受けることで、精神的な負担を軽減し、自然な射精反応を取り戻すことができます。

カウンセリングは個人で受けるだけでなく、パートナーと一緒に受けることで、性行為へのプレッシャーを減らし、より良いコミュニケーションを築くことにもつながります。
遅漏に対する誤解や不安を解消し、リラックスした環境を作ることが回復の鍵となるでしょう。

また、心理的要因と並行してED治療薬を使用することで、射精までの流れをスムーズにし、遅漏を改善できる可能性もあります。
バイアグラやシアリスなどのED治療薬は、勃起の維持を助けるだけでなく、性行為に対する自信を取り戻す効果も期待できます。

逆行性射精

逆行性射精とは、射精時に精液が尿道から体外へ放出されず、膀胱内に逆流してしまう状態を指します。
オーガズム自体は正常に感じられるものの、射精時の精液の量が極端に少ない、または全く出ない場合は、この症状が疑われるでしょう。

主な原因として、前立腺肥大症の手術後の後遺症、糖尿病による神経障害、特定の薬の副作用などが挙げられます。
特に、糖尿病を持つ男性では神経の働きが低下し、膀胱頸部(ぼうこうけいぶ)の筋肉が適切に収縮しないことで精液が逆流することがあります。

また、抗うつ薬や降圧薬の一部も、射精の仕組みに影響を与え、逆行性射精を引き起こすことがあります。
原因が特定できないケースもあるため、射精時に精液がほとんど出ない、または排尿後に尿が白く濁る(精液が混ざっている可能性)といった症状が見られる場合は、早めに医師へ相談することが重要です。

逆行性射精の治療には、膀胱頸部の筋肉を収縮させる薬(プソイドエフェドリン、イミプラミンなど)が用いられます。
膀胱の入り口を閉じる働きを強めることで、精液が膀胱へ逆流するのを防ぐ効果があります。

ただし、これらの薬には心拍数の増加、血圧の上昇、不眠などの副作用があるため、自己判断での使用は避け、必ず医師の診察により適切な処方を受けることが大切です。

膣内射精障害

膣内射精障害とは、自慰行為では射精できるのに、膣内では射精できない状態を指します。
性行為において勃起して挿入は可能でも、途中で中折れしてしまったり、膣内で射精に至らなかったりする場合は、この症状に該当する可能性があります。

この障害の原因には、過度に強い刺激の自慰行為に慣れてしまっていることや、長年の習慣による射精の癖、性行為へのプレッシャーや緊張などが考えられます。
特に、強すぎる握力や特定の体勢に依存した自慰行為を長く続けていると、膣内での刺激では射精しにくくなることがあります。

また、過去の性体験における失敗や、パートナーとの関係性の問題が影響することもあります。

射精リハビリテーション

膣内射精障害の治療に有効だとされているのが、射精リハビリテーションです。
射精リハビリテーションでは、以下の流れで治療が進められます。

  • 誤った自慰行為(刺激の強すぎる自慰行為)をやめる
  • 自慰行為専用のグッズを使って練習する
  • 腰を動かして射精する練習をする

また、通常の性行為では、勃起してから射精というプロセスが重要になるため、勃起力を改善するためにED治療薬を併用するのも効果的です。
特に、勃起を十分に維持できない「中折れ」が起こるケースにおいては、ED治療薬の服用によって膣内射精障害の症状が改善されるケースも多くあります。

射精障害はオンライン診療で専門クリニックを受診しよう

射精障害には、勃起不全(ED)や早漏、遅漏などさまざまな種類があります。
それぞれに適切な治療法が異なるため、正常に射精ができない状態にお悩みの場合は、まず専門医に相談するのがおすすめです。

ユニティクリニックでは、ED治療薬や早漏治療薬などのオンライン処方のほか、衝撃波治療レノーヴァやエクソソーム療法などの先進的な治療も提供しております。
オンライン診療は男性医師による電話のみの診療となりますので、「直接医師に話すのは恥ずかしい」という方もお気軽にご活用ください。

射精障害は、多くの男性が抱えている悩みであり、決して珍しいものではありません。
適切な治療で症状が改善されるケースも多いため、まずは治療をスタートすることが大切です。
オンライン診療のご予約は専用フォームから最短1分程度で完了いたしますので、ぜひご活用ください。

  • 電話診療予約専用ダイヤル

    0120-123-527
  • 予約フォームで電話診療予約

    フォームへ 最短1分で予約完了 毎日9:00~20:00

監修者

院長 髙嶋 政浩

平成元年杏林大学医学部医学科卒業
平成元年杏林大学医学部附属病院
平成8年西部総合病院皮膚科・形成外科部長 就任
平成12年大手美容外科クリニック
令和3年ユニティクリニック

電話診療(オンライン)予約