2024/7/4
バイアグラと頭痛の関係、市販頭痛薬を徹底解説
1.バイアグラの主な副作用
バイアグラの副作用は、服用後30〜40分ほど経ち、薬の血中濃度が高まり、勃起効果発現のタイミングで現れ始めます。基本的に副作用は一時的であり、薬の効果が切れるとともに副作用も収まりますので、ご安心ください。ただし、健康な状態で服用すれば重篤な副作用が現れるケースは稀ですが、万が一、副作用が持続する場合は医師にご相談ください。 バイアグラの主な副作用は以下の通りです。(※1)
副作用 | 発現率 |
---|---|
血管拡張(顔のほてり、紅潮) | 5.87% |
頭痛 | 3.87% |
胸痛、動悸 | 0.1~1%未満 |
めまい | 0.1~1%未満 |
悪心(吐き気) | 0.1~1%未満 |
消化不良、腹痛 | 0.1~1%未満 |
下痢 | 0.1~1%未満 |
(※1)→ vgr01if.pdf (viatris-e-channel.com)
2.バイアグラの用量と副作用の発現頻度
バイアグラを承認する際の国内の臨床試験では、バイアグラ主な副作用である「ほてり」、「頭痛」のバイアグラ用量別の発現頻度は以下のとおりでした。
【用量別の副作用の発現頻度】(※1)
バイアグラ用量 | 25mg | 50mg | 100mg |
---|---|---|---|
ほてり | 5.48% | 18.18% | 15.66% |
頭痛 | 9.59% | 16.88% | 12.05% |
25mgよりも50mgの方が副作用の発現頻度が高い結果となっています。また、100mgの方が50mgよりも発現頻度が低い結果となっています。
【バイアグラ100mgの処方】
バイアグラは国内では25mgと50mgのみが承認されていますが、海外では100mgも承認されており標準的に処方されています。また、バイアグラ100mgはED治療薬の中で、最も勃起効果が高いとされています。当院では厚生労働省のルールに従い、医師の判断の下で、欧米諸国等の正規製薬会社のバイアグラ100mgを成分分析した上で、適正に輸入し、適正に処方しています。バイアグラ50mgでは勃起効果が実感できない多くの方に根強い人気があります。当院が所属するユナイテッドクリニックグループ(※2)では、 10年の治療実績と60万件以上の診療実績の中で、重篤な医療事故は1件も発生しておりませんので、100mgの処方(※3)は、ご安心ください。
(※2)→ 法人概要
(※3)→ バイアグラ100mgの根強い人気と安心でお得な服用を徹底解説
3.ED薬による頭痛
ED治療薬のバイアグラ(シルデナフィル)、レビトラ(バルデナフィル)、シアリス(タダラフィル)には血管を拡張させる作用があり、陰茎海綿体の血管を拡張させることで勃起を維持することができます。その際に海綿体以外の血管も拡張させる作用が原因で生じる副作用の一つとして「頭痛」があります。国内の薬剤基本データでは、発現率は、レビトラ(20mg)11.7%(※4)バイアグラ(50mg)3.87%(※5)、シアリス(20mg)0.2~1%未満(※6)、とされています。勃起効果の強さは、レビトラ20mg>バイアグラ50mg>シアリス20mgですので、概ね勃起効果が強いほど、副作用の発現率も高い傾向があるといえます。
(※4)→ バルデナフィル錠10mg「トーワ」/バルデナフィル錠20mg「トーワ」 (pmda.go.jp)、
(※5)→ バイアグラ錠50mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)、
(※6)→ シアリス錠20mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)、
4.バイアグラで頭痛が起こる原因
バイアグラによって頭痛が起こる原因は主に、バイアグラの血管拡張作用にあります。バイアグラに含まれる有効成分(シルデナフィル)は、陰茎の血管を拡張させることで血流を改善し、勃起を維持しやすくする効果があります。しかし、この血管拡張作用が頭部の血管にまで作用し、周囲の神経を刺激することで頭痛を引き起こす原因となります。バイアグラの副作用で起こる頭痛は基本的には我慢できる程度の軽い頭痛であることがほとんどです。
5.バイアグラ服用後の頭痛発現のタイミング
バイアグラによる頭痛は、個人差はありますが、バイアグラの服用から約1時間後がピークと考えられます。バイアグラの血中濃度が最高値に達し、勃起効果が発現するまでに、服用から平均1時間かかるためです。その後は血中濃度が下がり、勃起効果が弱まるにしたがって、頭痛も自然に治まっていきます。なお、頭痛薬を服用しても、バイアグラの持続時間である5~6時間以上経過しても頭痛が治まらない場合や頭痛が悪化する場合は、医師に相談しましょう。
6.バイアグラによる頭痛の予防法
【アルコールを控える】
バイアグラを服用する際は、性行為前の飲酒を控えることをお勧めします。アルコールには血管拡張作用があり、アルコールとバイアグラの併用は頭痛のリスクを高める可能性があるからです。また、お酒を飲みすぎると性的刺激に対する感覚が鈍くなり、バイアグラの効果が十分に発揮できない可能性もあります。
(※7)→ EDとお酒の関係は?お酒好きの方の勃起力増大法を徹底解説
【バイアグラの用量を減らす】
頭痛の副作用が強い場合は、バイアグラの用量を25mgに減量することも一つの手段です。バイアグラの作用の強さは用量に依存するため、用量を減らせば副作用も現れにくくなります。医師に相談して25mgの錠剤を処方してもらうか、50mgの錠剤を半分に割って25mgとして服用しましょう。
7.バイアグラによる頭痛発現時の対策
【安静にする】
頭痛がひどい場合は、性行為を中断して安静にしましょう。性行為は心拍数や血圧を上昇させ、頭痛を悪化させる可能性があります。暗く静かな部屋で体を休め、リラックスするようにしましょう。
【頭痛がする部分を冷やす】
バイアグラによる頭痛は、患部を冷やすことで症状の緩和が期待できます。患部を冷やすことで、バイアグラによって広がった血管が収縮するからです。痛みを感じる部位に冷たいタオルや、タオルで包んだアイスパックを当てましょう。部屋の温度を少し下げ、身体で感じる暑さを和らげることも効果的です。ただし、冷やし過ぎると、血管が収縮し過ぎ、血流が悪くなり、頭痛が悪化する可能性があります。
【カフェイン飲料を飲む】
緑茶やコーヒーなどのカフェイン飲料を飲むことで、バイアグラによる頭痛の緩和が期待できます。カフェインには血管収縮作用があるからです。
個人差がありますが、緑茶やドリップコーヒーなら1~2杯までが目安です。ただし、頭痛薬にはカフェインが含まれているものが多いため、「カフェイン飲料の飲み過ぎ」や「頭痛薬との併用」はカフェインの過剰摂取となり、血管が過剰に収縮し血流が悪くなり、頭痛が悪化する可能性があるため注意してください。
【頭痛薬を服用する】
〔服用の可否・タイミング〕
バイアグラによる頭痛がひどい場合は、「市販の頭痛薬」を飲んでも問題ありません。市販の頭痛薬はバイアグラによる頭痛に対しても、痛みを軽減する効果が期待できます。バイアグラの勃起効果と頭痛薬の鎮痛効果が現れるまでの時間がほぼ同じですので、性行為の前にバイアグラと頭痛薬を併用して頭痛を予防することも可能です。ただし、頭痛が頻繁に発生する場合、痛みがひどくなる場合は、医師の診察を受けることをおすすめします。
〔代表的な頭痛薬〕
様々な解熱鎮痛薬がある中で、カロナールとロキソニンは代表的なものです。頭痛や腹痛を感じるときに、市販の解熱鎮痛剤であるロキソニンまたはカロナールを選択するという方は多いといえます。 これら2つの薬は頭痛薬として似ていますが、違いもありますので、状況に合わせた適切な使用が重要です。
〔カロナールとロキソニンの違い〕
ロキソニンとカロナールは病院で処方される薬の商品名であり、成分名はそれぞれ「ロキソプロフェン」「アセトアミノフェン」です。薬局やドラッグストアで購入できるものは、成分名に近い名前で販売されていることが多いですが、全く別の名前のものもあります。探す場合には、「ロキソプロフェン」「アセトアミノフェン」という成分名で探す方が分かりやすいでしょう。
(カロナール)非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)ではありませんので抗炎症作用なし。
・沈痛作用:脳の視床下部に体温調整を司る部分があり、カロナールの有効成分アセトアミノフェンがここに働きかけることで末梢血管を広げて体温を下げます。また、発熱や痛みの原因となる「プロスタグランジン」という物質をつくらせないように、脳の中枢に働きかけることで、熱や痛みを抑えることができます。
・服用:熱や痛みの度合いにもよりますが、基本は1日で4回程度までにおさえ、薬効が切れて再び飲む場合には前回の服用から少なくとも4時間はあけましょう。
・副作用:アセトアミノフェンには肝障害の副作用があり、肝臓の病気を持っている方は悪化する可能性があるため使用することができません。
・入手場所:カロナールは医師による診察と処方が必要であるため、市販薬で入手することはできません。「アセトアミノフェンが含まれるカロナールの代替薬」の市販薬の購入は可能です。
(ロキソニン)非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDs)ですので抗炎症作用あり。
・沈痛作用:ロキソニンとは、有効成分ロキソプロフェンにより痛みや発熱をやわらげるために広く使用される解熱鎮痛剤です。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種のため、体内で痛みや炎症を引き起こすプロスタグランジンの生成を抑制することで効果を発揮します。ロキソニンは、鎮痛効果ではカロナールに勝ります。
・服用:症状にもよりますが、基本は 1日に3回(60mg×3回)まで服用可能であり、薬効が切れて再び飲む場合には前回の服用から少なくとも4時間はあけましょう。
・副作用:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)であるロキソニンには胃腸障害・腎障害の副作用があるため、健康な方は、胃腸薬の同時服用をお勧めします。なお、腎臓の病気を持っている方は医師にご相談ください。
・入手場所:ロキソニンはすべて第一類医薬品であるため、登録販売者がいるドラッグストアで購入することができます。
(胃腸が弱い場合)胃が弱い場合は、カロナールを選ぶ方がいいでしょう。
カロナール(アセトアミノフェン)は、胃への負担が比較的少ないとされています。これは、アセトアミノフェンが主に脳の中枢神経に作用して痛みの伝達を抑え、解熱効果を発揮するためです。ロキソニンは、胃粘膜を保護するプロスタグランジンの生成を抑制することがあり、胃腸の不調や出血のリスクを高める可能性があります。特に胃が弱い方や胃腸障害の既往歴がある方は、ロキソニンの使用には注意が必要です。
8.主な市販頭痛薬
バイアグラ服用で頭痛が発現したときは、下記の市販頭痛薬が服用候補になります。
【カロナールの代替薬】(胃腸が弱い方でも安心)
【ロキソニン】(胃腸が弱い方は胃腸薬を同時に服用)
商品名 | 製造元 | 区分 | 薬剤情報 |
---|---|---|---|
ロキソニンS![]() |
第一三共 ヘルスケア 株式会社 |
第一類医薬品 | ロキソニンS(詳細)|第一三共ヘルスケア (daiichisankyo-hc.co.jp) |
ロキソニンSプラス![]() |
第一三共 ヘルスケア 株式会社 |
第一類医薬品 | ロキソニンSプラス(詳細)|第一三共ヘルスケア (daiichisankyo-hc.co.jp) |
ロキソニンS プレミアム ![]() |
第一三共 ヘルスケア 株式会社 |
第一類医薬品 | ロキソニンSプレミアム(詳細)|第一三共ヘルスケア (daiichisankyo-hc.co.jp) |
ナロンLOXY![]() |
大正製薬 株式会社 |
第一類医薬 | 頭痛に速く効く!ナロンLoxy(ナロンロキシー)|ナロンシリーズブランドサイト|大正製薬 (taisho.co.jp) |
【その他の頭痛薬】
商品名 | 製造元 | 区分 | 薬剤情報 |
---|---|---|---|
バファリンA![]() |
ライオン 株式会社 |
第二類医薬品 | バファリンA 製品紹介|ライオン株式会社 (bufferin.net) |
イブA錠![]() |
エスエス製薬株式会社 | 第二類医薬品 | さまざまな痛み(肩こり痛・頭痛など)に、イブA錠 製品情報|エスエス製薬 (ssp.co.jp) |
イブA錠EX![]() |
エスエス製薬株式会社 | 第二類医薬品 | つらい生理痛・頭痛には、イブA錠EX 製品情報|エスエス製薬 (ssp.co.jp) |
イブクイック頭痛薬![]() |
エスエス製薬株式会社 | 第二類医薬品 | 頭痛・熱には、イブクイック頭痛薬 製品情報|エスエス製薬 (ssp.co.jp) |
ナロンエース![]() |
大正製薬 株式会社 |
第二類医薬品 | 頭痛薬・ナロンエース/ナロンシリーズ|ナロンシリーズブランドサイト|大正製薬 (taisho.co.jp) |
ナロンエース プレミアム ![]() |
大正製薬 株式会社 |
第二類医薬品 | ナロンエースプレミアム (catalog-taisho.com) |
《最後に》
当院は、10年以上の診療実績、60万件以上の診療件数のあるユナイテッドクリニック・グループ(※2)に所属しており、ユナイテッドクリニック・グループでは豊富な治療経験に基づく安全性・有効性・経済性に配慮したED薬治療(※8)を目指しております。多角的なED治療(※9)によって、EDにお悩みの患者様に寄り添うことを目指しております。EDでお悩みの場合は、お一人で悩まず、当院の専門医師に、お気軽にご相談ください。来院不要のオンライン診療(※10)を含め、皆様のお問い合わせ・ご予約・ご来院を心よりお待ちしております。
(※8)→安全性・有効性・経済性に配慮したバイアグラの入手方法を解説
(※9)→前立腺肥大症とEDの関係、多角的ED治療を徹底解説
(※10)→ED治療のオンライン診療とは?バイアグラやレビトラなど処方可能な治療薬も紹介
監修者
院長 髙嶋 政浩
平成元年 | 杏林大学医学部医学科卒業 |
---|---|
平成元年 | 杏林大学医学部附属病院 |
平成8年 | 西部総合病院皮膚科・形成外科部長 就任 |
平成12年 | 大手美容外科クリニック |
令和3年 | ユニティクリニック |